名画座のように…

映画素人による備忘録的ブログ

第六回「王立宇宙軍 オネアミスの翼」

第六回「王立宇宙軍 オネアミスの翼

1987 ガイナックス
  監督 山賀博之
声の出演 森本レオ
     弥生みつき
  音楽 坂本龍一


******ネタバレ注意*******

 

 


 架空の地球が舞台。一応地球、と、名乗っているが、僕らとは違う、僕らの知らない歴史、文化を積み重ねて発展してきた星が舞台。
 僕らの地球で言えば、1940~70位の技術力か。そんな彼らが初めて有人衛星を打ち上げる…これはそんなお話。

 主人公、シロツグ・ラーダット(森本レオ)が生まれた国は、おそらく戦乱に明け暮れた歴史を持っていると推察される。現在は戦争状態でこそないものの、一つ間違えばいつでも隣国と戦争状態に陥りかねない、そんな情勢。
 自然、軍隊の地位は高くなっていると思われる。戦う力を持った彼らは、多くの人々から支持を集めている。

 だが

 エリートである水軍(海軍)のパイロットにはなれなかったシロツグが選んだ仕事は、宇宙軍。軍といっても、実態は人工衛星を打ち上げる打ち上げないのレベルで、軍としての体を成してはいない。一応階級はあるが、誰と戦うわけでもない。一般の人たちからすれば、完全な色物、笑いものである。


 そんな組織であるから、シロツグたちにやる気はまったくない。テキトーに過ごし、夜の街で遊ぶ、無気力な若者たちだ。

 そんなある時シロツグは、夜の街である若い女性(リイクニ・ノンデライコ)から一枚のビラを貰う。
 彼女は宗教家であり、ビラの内容は、悩み、迷いあるときいつでも家を訪ねてきてくれ、というようなものであった。


 なんの気無しに、彼女の家を訪れてみるシロツグ。
 そこで自分の身の上話をして、宇宙軍の説明をする。

 

 戦争をしない軍隊。

 

 戦いを好まない彼女は、それを素敵な事だと、とても褒める。予想外の反応に、調子に乗って舞い上がるシロツグ。自分の仕事に自信を持っていなかったシロツグだが、彼女に褒められた事で「その気」になる。


 そんな折り、宇宙軍で有人宇宙船の打ち上げプロジェクトを行うとの発表がある。そのパイロットに志願するシロツグ。
 周りの仲間は、急にやる気を出したシロツグを怪訝な気持ちで見守るが、やがてシロツグを中心として、人類初の宇宙旅行に向けた計画は動き出してゆく…

 

 宇宙旅行計画は進んで行くものの、金食い虫であって成果の出ない宇宙軍を軍事的に利用しようとするお偉いさんが出てくる。
 軍事的利用といっても、紛争地域に近い場所で打ち上げようとして、敵国がそれを奪おうと攻めてきたところを…つまり囮として利用しようというのだ。


 案の定、打ち上げ直前に、敵国が侵攻し、打ち上げ上付近は交戦状態になる。危険な状態の中、打ち上げ時刻を早めるなどして、なんとかロケットの打ち上げに成功する…シロツグは人類で初めて、宇宙を旅した人になった…

 

 と、ストーリーはこんな感じ


 さて

 このお話のヒロイン?リイクニさんについて…

 

 このリイクニさん。ヒロインとしてはおそろしく地味。


 不幸な生い立ち、争いごとが嫌いなのは良いとして、神様の事しか考えていないのがね…どうにも魅力に欠ける

 

 いや、宗教が悪いわけではないけれども…このままでは人類は神から罰を受けます…と、ビラ配ってる女の子ってのは相当手強そう。

 

 ついでに、超とっつきにくい妹付。これは手強い。

 

 何の気無しに…とさっき書いたけど、どう考えてもシロツグさん、最初から下心満載なんですな。

 

 ビラ配ってたのがおじさんとかだったら、きっと何の気無しに家を訪ねたりしないでしょうし(笑)

 

 シロツグさんも手強いのは重々承知なのだが、一方でライバルは少なそうと、考えていたんでしょうね。なんか下心の話だけになってるけど、なんかわかる。


 もし友人としてアドバイスするなら、一言

 

 やめとけ

 

 ですけどね


 それにしても、わざわざこんな地味なヒロインにする意味って、なんなんでしょうね。リアリティを持たせるため?まぁ確かに。

 

 それに比べて、ジブリに出てくるヒロインのなんとサービス精神旺盛なことよ…

 てんにましますわれらがかみよ…とか食事前に祈りながらも、ポルコにこっそりウィンクを飛ばすフィオ位の茶目っ気が欲しい…

 

 リイクニさん。アニメとして考えると、あんまり見た目も可愛くないんだ。まぁそれは私個人の感想に過ぎない(それいったらこのブログ全部そうですけど)んですけど…わざとそうしてるとしか思えない。

 

 第一回の時も書きましたが、宇宙に出る話と宗教というのは、比較的結びつきやすい。だから、宗教関係の人物を出したい、というのは良くわかります。が、この子じゃねぇ…見てる方がくらぁい気持ちにしかならないんですね…やっぱりヒロインは重要

 

 うん、この映画観る度に、この部分に引っかかるんですね…


 ヒロインは世界観を表現するパーツじゃない…


 そう、世界観…

 この映画、一番の魅力は、なんといっても世界観。架空の発展を遂げてきた僕らのものではない地球の文化、テクノロジーを一から構築している点。


 さすがに話し言葉は日本語であるが、文字は僕らがまったく見たことが無いもの(なにかモデルの言語はあるんでしょうが…)。文字なのか絵なのか数字なのかわからない記述が情報伝達手段として使われている。僕らはそれがなんとなく文字っぽいものなんだろうとわかるだけ。まるでヴォイニッチ手稿みたいである。


 硬貨は棒状だし、プロペラはみんなコントラ(二重反転)だし、明かり取り窓の形状の独特さとか…まぁ細かい話を言い出したらきりがないですが、その一つ一つが重なり合って、僕らとは確実に違う世界を生き生きと描き出している。

 

 そしてその細かいことをずっと仲間と議論するのが、この映画の一番の楽しみ方なんでしょうね。そんな気がします。

 

 いつの日か、この映画の話は別バージョンを書きたい。

 宇宙と宗教の絡み、シロツグの台詞。野田昌宏さんの話…
 別の切り口から…

 書きたいことは色々あるのです。むしろ今回は、好き過ぎて逃げた気さえします…

 思い入れのある作品ですから…なんやかんや言っても…


 つまり…そう…オススメなのです